【橘曙覧記念文学館(たちばなのあけみ)】に行って参りました。
2025/4/3
最近の晩酌の酒の肴といえば、ホタルイカ・ホタテの稚貝・シメ鯖のヌタ
この3つを主に繰り返し食べております。。。
日本酒に合うっ!笑
こんにちはこんばんは、杜氏の雄二郎です。
先日、ちょっと時間があったので
蔵からもさほど遠くない、いやむしろ近い(笑)
【橘曙覧記念文学館(たちばなのあけみ)】に行って参りました。
蔵から徒歩だと10分。
自転車で5分弱。
前から一度は行かなきゃと思いつつ、ようやく訪問。
また入館料は¥100円という安さ。
橘曙覧
幕末の福井に生まれた歌人・国学者。
福井市民でまず知らない人は多分いないと・・・
小学校でも習いますし、歌も詠まされる・・・くらいですから(笑)
それがコチラ。
【独楽吟(どくらくぎん)】
「たのしみは~」
から始まる和歌です。
ちなみに今の時期、桜並木で有名な足羽河原にも
様々な小学生が作った独楽吟の歌がぼんぼりで飾ってありますので
これを読むのも割と面白かったりします!
そして案外面白かったのが、プロフィール↑
あまり裕福ではなかったというのは聞いていたのですが、
割と食いしん坊だったり(笑)
お酒好きだったんですね。
そして橘曙覧記念館から近くで、
私も普段からよく通る道だったのですが、
今まで気付きませんでした!
サラダ記念日でご存じ【俵万智(たわらまち)】さんの歌もありました。
ちなみに福井市では未だに桜の開花宣言が出ておりませんが、
桜を今年も楽しみましょう♪
山廃の日本酒蔵 (担当)杜氏 田嶋雄二郎